松本雅弘牧師の日々のみことば

月曜から金曜の毎朝、高座教会の牧師からメッセージをお届けします

信仰の文化

「『わたしの言葉にとどまるならば、あなたたちは本当にわたしの弟子である。あなたたちは真理を知り、真理はあなたたちを自由にする。』
・・・『はっきり言っておく。罪を犯す者はだれでも罪の奴隷である。』」(ヨハネ8:31−32、34)

 今日の聖書の言葉を丁寧に読むと、ほんとうに大切な真理に心の目が開かれます。
 それは、私たちが救われ神の子とされたということは、罪の生活から解放されて自由をいただき、その自由を今度は主の御心を行なうために用いて生きる者とされたことを意味しているということです。
もっと言えば、神さまの悲しむことを悲しみ、喜ぶことを喜んで生きるという生き方です。
 この点について、私たちの『信仰告白』は「聖化と恵みにおける成長」という言葉を用いて次のように告白しています。

「聖化とは、神がこの世にあって信仰者を仕える者として聖別されることである」(信仰告白4.21)

 私たちが神の子として成熟した大人のクリスチャンとなり、主の弟子としてキリストに似た者になるということを『信仰告白』では「神と人とに仕える者として成長することだ」と表現しています。
 私は高座教会のなかには、先輩たちが培ってこられた「仕えられるより、仕える方が幸いだ」という信仰の文化があるように思うのです。
それはまさに、イエスさまが語られたように、与えられた自由を神と人のために用いて生きる生き方です。これからもこうしたことを大切にしていきたいのです。
 神さまや周囲の人に仕えていただくことから、神さまや周囲の人たちに仕える生き方を選びとるにはどうしたらよいのか、ぜひ、自分への問いかけとして、考えてみてください。

 いってらっしゃい。

 牧師 松本雅弘