「主に信頼し、善を行え。この地に住み着き、信仰を糧とせよ。主に自らをゆだねよ/主はあなたの心の願いをかなえてくださる。
あなたの道を主にまかせよ。信頼せよ、主は計らい/あなたの正しさを光のように/あなたのための裁きを/真昼の光のように輝かせてくださる。
沈黙して主に向かい、主を待ち焦がれよ。繁栄の道を行く者や/悪だくみをする者のことでいら立つな。」(詩編37:3−7)
今週も金曜日になりました。一週間を振り返り、この週は、あなたにとってどのような日々だったでしょうか。
ところで、私たちは神さまのことを、天の問題解決者、願いを叶えてくださるだけのお方として受けとめていることが多いのではないかと思います。
ですから、問題がなかったり、特に私の側に願い事もなければ、神さまに祈らなかったり、祈っても形ばかりの祈りになってしまうことがあります。
でも、今日の詩編を読む時に、詩人は、神さまのことを、単に、問題を解決し、願いを叶えてくださるだけのお方ではなく、詩人の言葉を使えば、「主を待ち焦がれよ」とありますが、待ち焦がれるような、愛しい方として、神さまを伝えていますね。
人間関係でもそうです。お願いする時だけ連絡を取る関係でしたら、豊かな交わりは深まらないことでしょう。神さまとの関係も同じなのではないでしょうか。
神さまは聖書を通して、あなたにご自身のことを語っておられます。あなたの心に願いがあるように、神さまの心にも願いがあります。ご計画があります。悲しみや痛みもあります。もしかしたら、その悲しみや痛みの原因が、私にあるかもしれません。
詩人は「沈黙して主に向かい、主を待ち焦がれよ」と勧めています。今日で週末を迎えます。
今日どこかで時間を取って、「沈黙して主に向かい、主を待ち焦がれよ」との詩人の勧めに応えてみてはいかがでしょうか。
いってらっしゃい。
牧師 松本雅弘