「おお、天にいます神?主よ、偉大にして畏るべき神よ、主を愛し?主の戒めを守る者に対しては?契約を守り、慈しみを注いでくださる神よ。」
(ネヘミヤ1:5)
世界の覇権がバビロン帝国からペルシャ帝国に移り、その結果、バビロン捕囚から解放された神の民が、どのように神殿を再建し、さらにまた、破壊されたエルサレムの城壁を再建していったのか。
その城壁再建の担い手となったのがネヘミヤという人物でした。
彼はペルシャ王の献酌官として仕えていましたが、ある日、ユダヤ人がやって来て、捕囚後に、本国に残されている人々の悲惨な生活ぶりについての報告を受けるのです。
ネヘミヤは?それを聞き大変なショックを受けます。そして、祈りへと導かれていきました。そして、このあと彼に与えられる城壁再建という事業は、まさに、この祈りから始まっています。
今日の聖句はその時のネヘミヤの祈りの言葉です。神さまへの呼びかけとなっています。
ところで、あなたは祈りの時に、神さまに何と呼びかけているでしょうか?ネヘミヤは「おお、天にいます神?主よ、偉大にして畏るべき神よ、主を愛し?主の戒めを守る者に対しては?契約を守り、慈しみを注いでくださる神よ」と呼びかけています。
つまり、彼は、このように神を信じていたということです。そしてよく言われることですが、どのように神さまを信じているかが、私たちの信仰のあり方を決定付けるのです。
私たちは、どうしても、ご自身の「自己紹介の書」である聖書を通し、神さまがどのようなお方であり、イエスさまがどのようなお方であるのかを常に知ることが大切です。
あなたが無意識の内に使っている神さまへの呼びかけの言葉を、今朝、もう一度、点検してみてください。あなたにとってどのようなお方なのか、それを言葉にして神さまに呼びかけ、今朝の祈りを捧げてみてはいかがでしょうか。
いってらっしゃい。
牧師 松本雅弘