「イエスは、『わたしについて来なさい。人間をとる漁師にしよう』と言われた。二人はすぐに網を捨てて従った。」
(マルコ1:17〜18)
ある日、イエスさまはガリラヤ湖にやってきました。そこに居た4人の漁師たちをご覧になったのです。
彼らの額に刻まれた皺、ごつごつとした手、日常生活に疲れたその背中をとおして彼らの心をも知られた上で、「わたしについて来なさい」と言って、御自身と共に新しい歩みをするようにと招かれたのです。
ところで彼らは、そうしたイエスさまの招きに即座に従えたでしょうか?実は、彼らのすべきことが1つだけ残されていました。それは「捨てる」ということです。
誰でもそうですが、もっと大切なものをつかむためには、今、手の中に握りしめているものをいったん手放すことが求められます。
そのようにして彼らがイエスさまにある新しい人生を手に入れるために手放したものが、「網」だったと聖書は伝えています。
ところで「網」とは何でしょう?それは彼らの生活を支えてきたもの、生活の糧を得る手段です。普通、私たちは「丈夫で立派な網さえあれば安心だ」と考えます。
例えば、私たちにとっての「網」とは安定した仕事、身に付けた技術や人脈、努力して勝ち得た経歴であったり・・・。でも今の時代、そうした「網への信仰」は静かに崩れ始めているように思います。
あなたの「網」は、あなたの人生を最後までしっかりと支えてくれるのでしょうか?!
今朝、イエスさまがご覧になる、その目に、あなたの姿はどのように映っていると思いますか?仕事や人間関係に疲れていないだろうか?限界を感じていないだろうか?あるいは、生き生きと過ごしているだろうか?
イエスさまは、そうしたあなたに「網への信仰」から「主イエスへの信仰」にギアチェンジしなさいと招かれるのです。あなたの信仰はどこにありますか?
いってらっしゃい。
牧師 松本雅弘