松本雅弘牧師の日々のみことば

月曜から金曜の毎朝、高座教会の牧師からメッセージをお届けします

恵みによる救い

「事実、あなたがたは、恵みにより、信仰によって救われました。このことは、自らの力によるのではなく、神の賜物です。行いによるのではありません。それは、だれも誇ることがないためなのです。」(エフェソ2:8−9)

 カネボウ化粧品の社長を務められた三谷康人さんは、現在は伝道の働きをしておられます。あるところで三谷さんは〈現役の時代、同期の人よりも給料が100円でも多くもらえること自体が大きな喜びであった〉と証ししておられます。
意外に私たちも、そうした「ちっぽけな勝利感」を糧に日々過ごしていることがあるように思います。
ところで人間には、神さましか満たすことの出来ない隙間、神さましか癒すことの出来ない渇きがあるといわれます。それを友人や職場の仲間との「競争」によって獲得した、一時の勝利感や優越感情で満たそうとすることがあります。
「できること」、「してきたこと」、「優れていること」を一つひとつを神さまにお伝えし、それと引き換えに「天国行きの切符」を手に入れると考える、自己救済的な手段としての「行い」がそうしたことでしょう。
仮に、そうしたものが、私たちが神の子になるために必要な条件だったとしたら、ある人曰く「そんな天国は行きたくない」となります。
〈俺はこれだけのことができる〉〈私はこれだけのことをやってきた〉〈私の出た学校は、こういうところ〉〈俺はあの人よりも、こうだった、ああだった〉。
そうした「行い」と引き換えに切符を手にしてやってきた人々で天国がごったがえしていたとするならば、そこは本当に人間臭い嫌な場所となるでしょう。
でも、本当の天国は、その対極にあります。一方的な恵みによって、神さまに認めていただいている。だから競争を辞めて、世界でたった一人しかいない、あなた自身に与えられている人生を歩んで行くことを、神さまは願っておられるからです。

 いってらっしゃい。

 牧師 松本雅弘