松本雅弘牧師の日々のみことば

月曜から金曜の毎朝、高座教会の牧師からメッセージをお届けします

主の愛で自分を取り戻す

「イエスは言われた。『するままにさせておきなさい。なぜ、この人を困らせるのか。わたしに良いことをしてくれたのだ。』」(マルコ14:6)

 過越祭と除酵祭の二日前のことでした。エルサレム近郊にベタニヤの村があり、そこに重い皮膚病の人シモンの家がありました。
そこへ何のまえぶれもなく、ある女性が香油の壷を持って入って来て、アッという間に、壷をこわし高価な香油を主イエスの頭に注ぎかけたのです。
そこに居あわせた人々は戸惑うとともに怒りを覚えました。というのは、その香油は三百デナリオンもするとても高価なものだったからです。
労働者の賃金に換算すれば、一年分の賃金に相当します。みんな〈何て無駄なことを!〉と思ったのです。
ですから、されるままの主イエスと実際にそうした非常識な行動に出たその女性に向かって、「三百デナリオンで売って施しが出来るのに!」と非難し、とくにその女性を厳しくとがめたのです。
それに対して主イエスはどうされたでしょうか。頭からいきなり香油をかけられたのは他でもないイエスさまです。食事中でしたから「いい香り」と言っても限度があります。
いや逆に、食事の際には強い香りは禁物です。そう考えると、一番困ったのは主イエスご自身でしょう。
でも主イエスは、「するままにさせておきなさい」と言われたのです。彼女をあるがままに受けとめられたのです。
それだけではありません。「何故、この人を困らせるのか」と言って、彼女の味方になってくださった。さらに「わたしに良いことをしてくれたのだ」と彼女の行動を積極的に評価されたのです。
イエスさまって、このようなお方なのです。あなたに対しても、この女性に対するのと同じ愛をもって愛してくださり、どんな時にも味方となり、積極的に評価してくださる。
この愛を知る時、初めて私たちは自分自身を取り戻すことが可能となるのです。

 いってらっしゃい。

 牧師 松本雅弘