「私はあらゆるものを受けており、有り余るほどです。そちらからの贈り物をエパフロディトから受け取って、満ち足りています。それはかぐわしい香りであり、神が喜んで受けてくださるいけにえです。」 (フィリピ4:18)
あるキリスト教幼稚園の園長が講演をしてくださったのですが、講演の中で、急に小さな声で、「皆さん、子どもをほめることができるようになる、取って置きの秘策を伝授しましょうか」と言ったのです。 「内緒ですが…。ご主人に、『トキドキデイイカラ、ワタシノコトヲホメテネ!』と頼みなさい。『綺麗だ』とか『可愛い』が無理なら、『漬物がうまい』とか、『いざとなると片づけが早い』とか、何でもいいから…。 結局、人は、ほめてもらうと、ほめることができる。人からほめてもらえないと、その人はほめることができないのです。」と結んでいました。 私も、本当にそうだろうな、と思いました。私たちはなかなかほめることができません。信仰の実践も、まず、「味わう」、「恵みを受ける」、「恵みを数える」、あるいは園長の言葉を借りるならば、「神様にほめていただく」ところから始まります。 そして、その恵みに対する感謝の応答として、私たちは献身のしるしとして、献金すること、時間を捧げること、賜物を用いて奉仕し、祈ったりするわけなのです。そして、それが祝福への道であると、フィリピの信徒への手紙の中でパウロは説いています。 今日もまず神様にほめていただくことから始めてみましょう。
いってらっしゃい
牧師 松本雅弘
ご感想は下まで(スマホ・パソコンの方向けです) forms.gle/9evgJCh9dK7HtiNz6
発行者名:高座教会 連絡先:info@koza-church.jp 住所:大和市南林間2−14−1