「その後、イエスは出て行き、レビと言う徴税人が収税所に座っているのを見て、『私に従いなさい』と言われた。彼は何もかも捨てて立ち上がり、イエスに従った。」(ルカ5:27−28)
ある日、主イエスは収税所の前を通りかかってレビと言う名の男と出会います。 「収税所」とは、ユダヤ人の人々がローマに納めるお金を集めるところです。当時、ユダヤの人々は、収税所で働く人のことを「罪人」呼ばわりし大変嫌っていました。 というのは、収税所で働く人々は、ローマに納めるよりたくさんのお金を人々から集めて自分のものにし、自分だけがお金持ちになっていたからです。 主イエスが収税所のそばを通った時、周りの人たちは皆、軽蔑の目をもってレビを見たことだと思います。ところが、主イエスだけは違っていました。福音書には、「レビと言う徴税人が収税所に座っているのを見て」と書かれています。つまり、よく「ご覧になった」のです。すると主イエスの方からレビのそばまで近寄り、「私に従いなさい」と声をかけられたのです。 実は、このレビ、四福音書の一つを書いたマタイなのです。マタイはこのようにして主イエスの弟子となりました。そして興味深いことに、元徴税人のマタイに「会計係り」を任せず、彼の内に執筆の賜物を見いだされたのでしょう。そう考えると、「主イエスに従う」ということは、自分でも気づかなかったような賜物が引き出され、それが用いられていく信仰の奇跡であることを知らされるように思います。 あなたもこのような経験をしたことはありますか。
いってらっしゃい。
牧師 松本雅弘
ご感想は下まで(スマホ・パソコンの方向けです) forms.gle/9evgJCh9dK7HtiNz6
発行者名:高座教会 連絡先:info@koza-church.jp 住所:大和市南林間2−14−1