「さて、二年たって、フェリクスの後任者としてポルキウス・フェストゥスが赴任したが、フェリクスは、ユダヤ人に気に入られようとして、パウロを監禁したままにしておいた。」(使徒24:27)
パウロが第三次伝道旅行を終え、エルサレムに上京した際、異邦人を連れて神殿に入ったと言う嫌疑で逮捕されてしまいます。 その後、エルサレムの兵営で説教し、ユダヤ最高法院で弁明し、カイサリアに送られ裁判を受けることになりました。ところが、そこカイサリアでさらに二年間足止めされるのです。 この出来事は、人間的には時間の無駄としか思えません。しかし神の視点から見る時に、そこに周到な神による準備があったことに気づくのです。 私たちは、それが後になってから気がつくのですが、その最中は、なかなか気づかず、不安に思い、投げ出してしまいたくなるような思いを抱きます。 しかし実際にはそうした中で、神さまのご計画は着々と前進しているわけなのです。何故でしょう。それは、神さまの関心が、結果だけにあるのではなく、そのプロセスにあるからです。 ここでパウロは、カイサリアにおいて二年間「足止め」されました。しかし、大きく豊かな神さまの目からご覧になったときに、神さまのなさることに何一つ無駄はないのであります。実は、この二年間でパウロは、本当に素晴らしく霊性が磨かれ、この後、エフェソ、フィリピ、コロサイという獄中書簡を書くパウロへと練り清められていきました。さらにまた宣教戦略の構想を練りあげ、そのための祈りの備えをする二年間であったと言えます。 神さまは計画の前進と共に、計画実現のためのプロセスをも大事になさるのです。つまり、計画に参与する私たちを、その働きの中で成長させてくださるのです。 もしかしたら、あなたも「無意味な足止め」を経験しているかもしれません。しかし、神さまは、その出来事をも次のステージへ行くための布石として用いられるお方です。
いってらっしゃい。
牧師 松本雅弘
ご感想は下まで(スマホ・パソコンの方向けです) forms.gle/9evgJCh9dK7HtiNz6
発行者名:高座教会 連絡先:info@koza-church.jp 住所:大和市南林間2−14−1