松本雅弘牧師の日々のみことば

月曜から金曜の毎朝、高座教会の牧師からメッセージをお届けします

恵みの善い管理者として

「あなたがたは、それぞれ賜物を授かっているのですから、神のさまざまな恵みの善い管理者として、その賜物を用いて互いに仕えなさい。」(Ⅰペトロ4:10)
 約束の地カナンの征服、そこへの定住という時代の中で、ヨシュアは指導者として大きな責任を果たしていきました。 実は、約束の地カナンに腰を据えて生活するということは、イスラエルの民にとって新しい経験でありました。今まで移動生活をしてきた人々です。元はと言えば羊を飼う半遊牧民族でした。そうした人々が今度は一つの土地に定着し農業を営む。ある意味で「転職」を経験したのが、このヨシュアの時代のイスラエルの民でした。 農業に関しては素人です。ですから先住のカナン人から学ばざるを得ない。当時の農耕技術は農耕祭儀、つまり宗教でした。どのカミさまに、どのように祈るかが大事なことだったのです。 このように農耕祭儀という一種のノウハウを通して、イスラエルの人々に農業が伝えられていきました。自然の諸力を神格化したのがカナンの神、バアルの神です。 ご存知のように聖書は賜物が与えられる時、その賜物をどのように管理し用いるかという「宿題」もセットで与えられることを教えています。 この時のイスラエルの民は、賜物として約束の土地を手にしました。そして同時に土地をどのように生かして用い、その土地でどのように生きるかという神の民としての宿題も合わせていただいたわけです。けっこう手ごわい「応用問題」を宿題としていただいていたのだと思います。 ところで、これはイスラエルの民だけの問題ではなく、私たちにも当てはまることでしょう。私たちも賜物や恵みをどのように生かして用いるかという宿題を与えられているからです。 あなたが、神さまの恵みの善い管理者(クリスチャン・スチュワード)として歩む一日となりますようにと祈ります。
いってらっしゃい。
牧師 松本雅弘
ご感想は下まで(スマホ・パソコンの方向けです) forms.gle/9evgJCh9dK7HtiNz6
発行者名:高座教会 連絡先:info@koza-church.jp 住所:大和市南林間2−14−1