「霊の結ぶ実は、愛、喜び、平和、寛容、親切、善意、誠実、柔和、節制であり…」(ガラテヤ5:22―23)
イエスさまは、「全て重荷を負うて苦労している者は、私の許に来なさい」と言われました。決して「全て重荷を負うて苦労する者は、もっとしっかり働きなさい」とか、「もっと頑張りなさい」とも言われませんでした。 私たちの働きの延長線上に平安はありません。重荷をイエスさまにお任せして初めて平安という恵みが与えられます。 努力の結果、何かを実現した結果、平安が与えられるか、と思ったらそうはいかないようです。努力し一生懸命頑張って何かをすると「もっとしなければならない」と必ず感じるものです。不思議ですね。 経済的なこともそうなのではないでしょうか。お金を貯めると、もっと貯めなければ、と思ってしまう。子育てでも上手にいかないことが起こると、もっと頑張らなければ、と思います。そのように「もっと、もっと」と思ってしまいます。 何故でしょう? 心に平安(平和)がないからです。逆に聖書が教えるクリスチャン生活とは、その「もっともっと」と内側から駆り立てる自分自身を神さまにお任せして、自分の力でどうにかする生き方から、ぶどうの木であるキリストにつながって生きる生き方に切り替えていく。それによって、主から平安をいただく生き方です。 平安とは神さまからいただくもの、ぶどうの木であるキリストにつながった結果、いただく恵みです。平安は聖霊の結ぶ実と教えています。人間の働きで勝ち取るものではなく、あくまでも上からいただく賜物です。 平安はイエスさまにつながり、イエスさまが共にいてくださる時にいただく恵みなのです。 ところで、今朝、あなたは平安ですか?
いってらっしゃい。
牧師 松本雅弘
ご感想は下まで(スマホ・パソコンの方向けです) forms.gle/j3zkw1Rccd6Y1bSg6
発行者名:高座教会 連絡先:info@koza-church.jp 住所:大和市南林間2−14−1