「主があなたのそうした行いに報いてくださるように。あなたがその翼のもとに逃れて来たイスラエルの神、主から、豊かな報いがあるように。」(ルツ記2:12)
詩人の高史明さんは在日朝鮮人です。彼は幼年時代、偏見を肌で感じるようになり、学校で暴れ、衝突を繰り返しました。最後には死を考えるようになりました。しかし、そうした彼を支えたのが〈人間のやさしさ〉だったのです。 「わたしは、この〈やさしさ〉という言葉が好きです。〈やさしさ〉とは漢字で書きますと、〈人が憂える〉と書きます。人の世の創造的で素晴らしい関係は、何よりもまず、人が人を憂えることから始まると言えるでしょう。また、〈やさしさ〉とは、考えようによっては、戦後始めて自由に使えるようになった、〈民主主義〉という言葉に置き換えることもできます。この発見は、私にとって、深い力になっています。確かに、人の〈やさしさ〉こそは、人間を生かしていく本当の力になるものだといえます。私は、これからもなお、〈生きることの意味〉を探求し続けて行き、他の人たちの探求に学びながら、その意味を深めて行きたいと思っています。」 ルツの夫になるボアズはこのような〈やさしさ〉を知っている人でした。 マタイが記すイエスの系図に、「サルモンはラハブによってボアズを」という言葉が出て来ます。ボアズの母親ラハブはイスラエルの民ではなく、いわゆる「外人」で、しかも職業は「遊女」であったことを聖書は伝えています。ボアズはこのような生い立ちを持つ者として生きていく中で主なる神さまとの出会いを経験したのです。 今日の聖句は、その彼がルツに語った言葉です。私も主なる神の翼のもとで守られてきた。あなたも、そうした主の翼のもとに身を寄せたのだから安心していいのだよ、と伝えています。この言葉はあなたにも語りかける神のやさしさを証しする言葉なのです。
いってらっしゃい
牧師 松本雅弘
ご感想は下まで(スマホ・パソコンの方向けです) forms.gle/j3zkw1Rccd6Y1bSg6
発行者名:高座教会 連絡先:info@koza-church.jp 住所:大和市南林間2−14−1
詩人の高史明さんは在日朝鮮人です。彼は幼年時代、偏見を肌で感じるようになり、学校で暴れ、衝突を繰り返しました。最後には死を考えるようになりました。しかし、そうした彼を支えたのが〈人間のやさしさ〉だったのです。 「わたしは、この〈やさしさ〉という言葉が好きです。〈やさしさ〉とは漢字で書きますと、〈人が憂える〉と書きます。人の世の創造的で素晴らしい関係は、何よりもまず、人が人を憂えることから始まると言えるでしょう。また、〈やさしさ〉とは、考えようによっては、戦後始めて自由に使えるようになった、〈民主主義〉という言葉に置き換えることもできます。この発見は、私にとって、深い力になっています。確かに、人の〈やさしさ〉こそは、人間を生かしていく本当の力になるものだといえます。私は、これからもなお、〈生きることの意味〉を探求し続けて行き、他の人たちの探求に学びながら、その意味を深めて行きたいと思っています。」 ルツの夫になるボアズはこのような〈やさしさ〉を知っている人でした。 マタイが記すイエスの系図に、「サルモンはラハブによってボアズを」という言葉が出て来ます。ボアズの母親ラハブはイスラエルの民ではなく、いわゆる「外人」で、しかも職業は「遊女」であったことを聖書は伝えています。ボアズはこのような生い立ちを持つ者として生きていく中で主なる神さまとの出会いを経験したのです。 今日の聖句は、その彼がルツに語った言葉です。私も主なる神の翼のもとで守られてきた。あなたも、そうした主の翼のもとに身を寄せたのだから安心していいのだよ、と伝えています。この言葉はあなたにも語りかける神のやさしさを証しする言葉なのです。
いってらっしゃい
牧師 松本雅弘
ご感想は下まで(スマホ・パソコンの方向けです) forms.gle/j3zkw1Rccd6Y1bSg6
発行者名:高座教会 連絡先:info@koza-church.jp 住所:大和市南林間2−14−1