松本雅弘牧師の日々のみことば

月曜から金曜の毎朝、高座教会の牧師からメッセージをお届けします

最初の一歩

「自分が幼い頃から聖書に親しんできたことをも知っているからです。この書物は、キリスト・イエスへの信仰を通して救いに至る知恵を与えることができます。」 (2テモテ3:15)
 求道者の方から「聖書はどこから読み始めたらよいでしょうか?」と尋ねられることがあります。私はマルコ福音書をお勧めします。まずはイエスさまのご生涯を大づかみにしていただきたいからです。その後、ルカ福音書、マタイ福音書、ヨハネ福音書に進みます。そのようにして新約聖書を一通り読んで、創世記から始めて旧約聖書を読み始めてください。 ところで、「聖書を読んでも分からない」という言葉も求道者の方からよくお聞きします。そんな時、私は「キリスト教のシンボルは十字架です。礼拝堂の正面にも十字架があります。なぜイエスさまが十字架にかからなければならなかったのか、という問いを持ちながら聖書をお読みください」とお勧めしています。 すると聖霊の導きの中、聖書を読みながら罪に気づかされていきます。そして次第になぜイエスさまが十字架にかからなければならなかったのかの答えが分かってくるはずです。そのようにして人生の方向転換が起こり、神さまの赦しを求め、信仰のしるしとして洗礼へと導かれていくことでしょう。 その結果、聖霊によりイエスさまの命が注がれ、神の愛を深く知らされていきます。神に愛されていることを知るなかで、自分を大事にし、他の人を大切にしたいと思う私に変えられていくのです。 クリスチャンになる前は、「他人が私をどう見ているか」が行動の基準でしたが、聖霊の導きの中、聖書に親しむことで、心の内側に「羅針盤」のようなものが与えられていくのです。こうして信仰が少しずつ成長していくのです。その最初の一歩が祈りつつ聖書を読むことなのです。
いってらっしゃい。
牧師 松本雅弘
ご感想は下まで(スマホ・パソコンの方向けです) forms.gle/j3zkw1Rccd6Y1bSg6
発行者名:高座教会 連絡先:info@koza-church.jp 住所:大和市南林間2−14−1