「これを聞け。/貧しい者を踏みつけ/地の苦しむ者を滅ぼそうとする者たちよ。あなたがたは言う。『新月祭はいつ終わるのか。穀物を売りたいものだ。安息日はいつ終わるのか。麦を売りに出したいものだ。エファ升を小さくし、分銅は重くし、偽りの天秤を使ってごまかし、弱い者を金で、貧しい者を履物一足分の値で買い取ろう。また、屑麦を売ろう。』主はヤコブの誇りにかけて誓われた。/『私は、彼らが行ったすべてのことを/いつまでも忘れない。』」(アモス8:4−7)
紀元前八世紀頃、預言者アモスは主からの御言葉を北イスラエルの人々に取り次ぎました。当時、北イスラエルはヤロブアムⅡ世の治世下、経済的にとても繁栄していた時代でした。 不思議と宗教生活も活発だったのです。ところが、人々は礼拝に出ていても、どのように儲けるかを考え、主の安息日が早く終わることを求め、結局、心そこにあらずの形式的な信仰生活でした。そうしたイスラエルの人々に対してアモスは裁きを伝えるわけですが、そこに見られるのは神さまの忍耐です。忍耐を前提とした裁きです。 上手くいっていれば、神さまに喜ばれており、上手くいかなくなってきたら、それは私たちが悪いことをしているからだ、というふうに単純には解釈できない状況が、私たちの置かれている現実です。つまり、神さまのなさることは、時には私たちには理解できないこともありうるのです。でも同時に、私たちには理解できなくても、神が不当なことをしているわけではありません。 ちょうど、預言者イザヤが「私の思いは、あなたがたの思いとは異なり/私の道は、あなたがたの道とは異なる/――主の仰せ。天が地よりも高いように/私の道はあなたがたの道より高く/私の思いはあなたがたの思いより高い」と語っているとおりです(イザヤ55:8−9)。
いってらっしゃい。
牧師 松本雅弘
ご感想は下まで(スマホ・パソコンの方向けです) forms.gle/j3zkw1Rccd6Y1bSg6
発行者名:高座教会 連絡先:info@koza-church.jp 住所:大和市南林間2−14−1
紀元前八世紀頃、預言者アモスは主からの御言葉を北イスラエルの人々に取り次ぎました。当時、北イスラエルはヤロブアムⅡ世の治世下、経済的にとても繁栄していた時代でした。 不思議と宗教生活も活発だったのです。ところが、人々は礼拝に出ていても、どのように儲けるかを考え、主の安息日が早く終わることを求め、結局、心そこにあらずの形式的な信仰生活でした。そうしたイスラエルの人々に対してアモスは裁きを伝えるわけですが、そこに見られるのは神さまの忍耐です。忍耐を前提とした裁きです。 上手くいっていれば、神さまに喜ばれており、上手くいかなくなってきたら、それは私たちが悪いことをしているからだ、というふうに単純には解釈できない状況が、私たちの置かれている現実です。つまり、神さまのなさることは、時には私たちには理解できないこともありうるのです。でも同時に、私たちには理解できなくても、神が不当なことをしているわけではありません。 ちょうど、預言者イザヤが「私の思いは、あなたがたの思いとは異なり/私の道は、あなたがたの道とは異なる/――主の仰せ。天が地よりも高いように/私の道はあなたがたの道より高く/私の思いはあなたがたの思いより高い」と語っているとおりです(イザヤ55:8−9)。
いってらっしゃい。
牧師 松本雅弘
ご感想は下まで(スマホ・パソコンの方向けです) forms.gle/j3zkw1Rccd6Y1bSg6
発行者名:高座教会 連絡先:info@koza-church.jp 住所:大和市南林間2−14−1